呼吸器科

呼吸器科とは、呼吸をする肺、気管支、喉の病気を診療する科です。院長は呼吸器が専門です。肺炎、COPD(肺気腫、慢性気管支炎)、間質性肺炎、睡眠時無呼吸症候群、気管支喘息、肺がん・・・呼吸器の病気は様々なものがあります。しかし「聞いたことはあってもよく知らない」という方が多いのではないでしょうか。

気管支喘息

長引く咳、それは喘息かもしれません・・・

気管支喘息とは、肺につながる空気の通り道である気道が炎症を起こしている状態です。炎症といわれてもなんとなくはわかるけど、ピンとこない方が多いと思います。

ころんで膝小僧をすりむいたとしましょう。膝の傷は炎症です。傷ができると炎症をおこして腫れるように、喘息で炎症をおこした気道も腫れます。キズのジクジクに当たるのが気道では痰なのです。ケガの原因がぶつかったり転んだり色々あるように、喘息(気道の炎症)の悪化刺激の原因にも色々あります。1つがアレルギーです。またカゼも悪化の原因の1つです。体質もあります。1つだけの原因でおこることは少なく、複数の原因が重なることが多いです。

喘息の症状はヒューヒュー、ゼーゼーいう喘鳴だけでなく、気道の慢性的な炎症をもとに空気の流れが制限される症状です。ゼイゼイヒューヒューがなくても、咳だけのこともありますし、胸痛や胸の違和感として感じることもあります。喘息(気道に慢性てきな炎症がある状態)を放置しておくと、気道が敏感になり、発作を繰り返すという悪循環に陥ります。その結果、気道壁が厚く硬くなります。これを「気道のリモデリング」といいます。

喘息は早期に発見し治療すれば、健常人と同じ生活が送れる疾患です。咳や胸部症状でお悩みの方、お気軽にご相談ください。

詳しくは気管支喘息のページをご覧ください

mask

小児喘息

小児喘息は、アレルギーが原因のことが成人喘息に比べると圧倒的に多いです。気道に炎症が起きて気管支がせまくなることで、ゼーゼー・ヒューヒュー(喘鳴)や咳などの症状がでます。

喘息患者さんの多くは、幼少期にダニや花粉などのアレルゲン(原因物質)によってアレルギーが引き起こされます。子供の喘息の80−90%は乳幼児期に発症すると言われており、この時期に診断され治療を行われることが多くなっています。

ただし、乳幼児期では風邪やウイルス感染などでもゼーゼー・ヒューヒューといった症状が出やすく、実際、当クリニックで喘息ではないかと心配されて来院された幼児患者の大半は気道感染後の喘鳴でした。また幼児では肺機能検査や呼気一酸化窒素検査が難しく、正確な値がわからないことが多いです。そのため乳幼児期(5才以下)と学童期以降(6才以上)の喘息は分けて考える必要があります。当院では幼児患者にたいして、アレルギー素因をみるために鼻汁好酸球検査をおこなっています。

咳喘息

喘息のなかで、喘鳴がなく咳だけのものを咳喘息といいます。放置すると気管支喘息へ進展します。早期治療が大事です。

咳喘息は、慢性的に咳が続く気管支の病気です。一般的な喘息と同様、気道(呼吸をするときに空気の通る道)が狭くなり、いろいろな刺激に対して過敏になって、炎症や咳の発作が起こります。

気管支喘息とにているなと思われる方もいるかもしれません。実は、咳喘息と気管支喘息の違いは、喘鳴があるかないかだけで、喘鳴がなく、咳だけのものが咳喘息、喘鳴があるものが気管支喘息で、原因や治療は基本的には同じと考えていただいて大きな間違いはございません。

診断基準はありますが、一番、確率が高いのは、気管支拡張剤(例えば、メプチンエア)への反応性をみることです。これで、よくなれば、咳喘息の可能性が高まります。喘息といえば、ヒューヒューと苦しいイメージがありましたが、喘息素因をもっているかたは実は、大変多く、また、環境要因もふえて、喘息の方は大変ふえております。ただし、喘息でも早期に発見して、きちんと治療をおこなえば、健常人と全く同じ生活がおくれます。咳喘息の方は、ほとんとの方が治療により、数か月で症状が全くなくなってしまうことが多い印象です。昔のイメージの喘息とは随分とことなってきていると思います。

ころんで膝小僧のをすりむいたとしましょう。膝の傷は炎症です。傷ができると炎症をおこして腫れるように、喘息で炎症をおこした気道も腫れます。キズのジクジクに当たるのが気道では痰なのです。ケガの原因がぶつかったり転んだり色々あるように喘息(気道の炎症)の悪化刺激の原因にも色々あります。その1つがアレルギーです。またカゼも悪化の原因の1つです。体質もあります。ひとつだけの原因でおこることは少なく、複数の原因が重なることが多いです。

喘息の症状はヒューヒュー、ゼーゼーいう喘鳴だけでなく、気道の慢性的な炎症をもとに空気の流れが制限される症状がすべての症状です。ゼイゼイヒューヒューがなくても、咳だけのこともありますし、胸痛や胸の違和感として感じることもあります。喘息(気道に慢性てきなある状態)を放置しておくと、気道がますます敏感になり、発作をくり返すという悪循環におちいります。その結果、気道壁が厚く硬くなります。これを「気道のリモデリング」といいます。喘息は早期に発見治療すれば、健常人と同じ生活がおくれる疾患です。咳や胸部症状でお悩みの方、お気軽に相談ください。

詳しくは咳喘息のページをご覧ください

girl

COPD(タバコによる気管支、肺の慢性炎症性疾患)、肺気腫

COPDはあまり聞きなれない言葉かもしれません。 言葉の定義ですが、慢性閉塞性肺疾患を英語でいうとchronic(慢性の) obstructive(閉塞性の) pulmonary(肺の) disease(疾患)となり、頭文字をとり、COPDといわれています。

COPDは長期間の喫煙が原因で息がはきだしづらくなる、肺の生活習慣病です。日本には40歳以上の8.6%、約530万人以上の患者さんがいるといわれていますが、診断治療されているのは、その1割にすぎません。年齢があがる(タバコの延べ数)ほど、COPDの患者様はふえていきます。タバコが悪さをするのは肺だけではありまん。COPDの患者様は、健常者にくらべて、全身性炎症、栄養障害、骨格筋機能障害、心・血管疾患、骨粗鬆症、抑うつ、糖尿病が多いことが明らかになっています。タバコは全身に炎症をひきおこすのです。

お薬(気管支へ直接作用する吸入薬)、食事療法、運動療法、感染予防(かぜの予防)で、ある程度の改善と、病気の進行予防ができます。当院では、投薬の他に、2階のキッチンスタジオを使い、おいしくたべ、苦しくなく動く方法を患者様と一緒に考えてまります。

smoking