更年期外来
女性の更年期
だれにでも訪れる更年期、身体や心の不調を和らげることができます。当院はプライバシー厳守に努め、女性も男性もお悩みを打ち明けやすい環境を整えております。気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。
女性の更年期障害
更年期とは、45歳から55歳ぐらいまでの時期を言います。そして女性の生理がとまるのは平均で50歳前後といわれています。この閉経によって現れる体調の変化全般が、更年期障害と呼ばれています。
女性ホルモンが不足することで起こる症状です。全ての女性、また男性にも更年期はやってきますし、重い・軽いの差はあっても、誰もが更年期障害を経験します。つらいときは無理をせずに周囲や医師に相談して下さい。
女性の更年期障害にはさまざまな治療法があります
当クリニックでは、ご相談頂きました患者さまの症状に合わせておひとりおひとりのお体の状態や目的、考え方に沿った形での検査・治療を提案させて頂きます。
お薬の使用が有効であると思われる方に対しては、女性ホルモン剤、漢方薬、その他のお薬の中から最良と思われるお薬の組み合わせを一緒に探していく形をとってまいります。健康保険が適用できる場合もございますので、ご相談ください。
男性の更年期
男性の更年期障害
男性にも更年期障害があります。男性更年期障害は、男性ホルモン(テストステロン)の減少が原因です(女性とおなじですね)。男性ホルモンの分泌量のピークは20代から30代で、その後、年をとるにつれて、40代後半あたりから減少していきます。
もちろん男性ホルモンの分泌量には個人差があり、分泌量の減少の仕方も人それぞれです。男性と女性の更年期の違いは、女性には「閉経」という大きな変化が起きることにあります。
男性で更年期障害を発症しやすい性格の方とは、神経質・真面目・几帳面・責任感がある方に多いとされます。
また、男性ホルモン低下の原因は、1)加齢、2)ストレス、です。
男性の更年期障害にもさまざまな治療法があります
当院では、男性更年期障害にたいして、生活指導(テストステロンをあげるには、食事、睡眠、運動やおしゃれをしたりすることも大事です)、食事のアドバイスなどをおこないます。
柴胡加竜骨牡蛎蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯など漢方薬が有効な場合もあります。
更年期障害の漢方薬は症状にもよりますが、保険診療となることが多いです。
別の病気が隠れていることも
ただし、更年期だと思っていたら別の病気が隠れていた、ということも決して少なくはありません。たとえば、耳鳴りはよく見られる更年期障害の症状の1つですが、それに吐き気が伴うようであれば、耳鼻科系の疾患である可能性もあります。不快な症状がつづくようであれば、まずは医師に相談しましょう。
治療詳細
プラセンタ
自費診療の場合:1,500円 ビタミンC注射とプラセンタ注射またはにんにく注射を一緒に打つと、より効果的です。 最初の1ヶ月は週に2回。 その後は1週間に1回もしくは2回をおすすめします。 詳しくはスタッフまでお尋ね下さい。皮下注射です。
ニンニク注射
ビタミンC注射とプラセンタ注射またはにんにく注射を一緒に打つと、より効果的です。
ED治療
EDは動脈硬化の始まりです。ジルディナフィルは飲んだ後、体がほてった感じがします。心臓に持病のある人は使えません。当院では、医師が直接お薬を渡します。1錠から処方できます。予約不要です。
AGA治療フィナステリド(1)
お電話もしくはインターネットでお申し込みください。1か月分28錠7,000円からの処方となります。
価格表

治療薬 | 価格 |
---|---|
プラセンタ (自費診療の場合) | ¥1,500 |
ニンニク注射(自費診療の場合) | ¥1,500 |
フィナステリド(1)28錠 | ¥7,000 |
ジルディナフィル(50)1錠 | ¥1,200 |