生活習慣病外来

生活習慣病・メタボリックシンドローム・高血圧・糖尿病・コレステロール・痛風

生活習慣病

偏った食事、不規則な生活、運動不足、過度の喫煙や飲酒、過剰なストレスなど、生活習慣が原因で発症するのが生活習慣病です。

その主な病気が、がんや脳血管疾患、心疾患、動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、痛風です。

生活習慣病は、初期には自覚症状がほとんどないため、見過ごされがちです。多忙な現役世代は、健康診断の検査結果が悪くても、なかなか受診せず、脳や心臓、血管にダメージを与えるところまで放置してしまいがちです。年に一回は健康診断をうけましょう。異常が出たら、早目に医療機関を受診して、改善する治療を受けましょう。

生活習慣病の怖さ

生活習慣病のなかでも高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症はほとんど自覚症状がありません。これらの病気を放っておくと血管が硬くなり、血液がうまく流れなくなったり、詰まったりする動脈硬化を引き起こします。

動脈硬化が進むと、脳梗塞や心筋梗塞、さらには突然死を招きます。

メタボリックシンドローム

「メタボ」という言葉は、テレビや新聞、インターネットでもよく見かけると思います。メタボは「メタボリックシンドローム」の略で、糖尿病をはじめとする生活習慣病の前段階の状態を示すものです。

メタボリックシンドロームは、内臓肥満に高血圧、脂質異常、高血糖などが合わさった状態のことをいい、以下の診断基準があります:

  • 男性:腹囲85cm以上
  • 女性:腹囲90cm以上
  • 血圧・空腹時血糖値・脂質の基準のうちいずれか2つ以上に該当

動脈硬化

動脈硬化とは文字通り血管が硬くなる病気です。脂肪やコレステロールが固まってできたプラークが血管内に付着し、血液の流れが悪くなるなどの影響があります。

糖尿病

1型糖尿病

すい臓に障害が出てインスリンがほとんど分泌されないタイプです。若年層に多く見られます。

2型糖尿病

インスリンの分泌や効果が悪くなるタイプで、生活習慣が原因となる場合が多いです。

高血圧症

血圧とは血液が血管にかける圧力のことです。慢性的な高血圧は、動脈硬化や命に関わる病気の原因になります。

脂質異常症

血液中のコレステロールや中性脂肪が基準より多い状態を指し、動脈硬化を進行させる原因となります。

痛風・高尿酸血症

痛風は尿酸値の上昇により発症します。激しい関節の痛みが特徴で、放置すると重篤な症状を引き起こします。

尿酸値の管理が予防に重要です。