アレルギー科

黙って苦しむより、ご相談ください

アレルギー疾患に悩む方が増えています。現在、効果的な治療薬があり、気管支喘息やアトピー性皮膚炎も、治療次第で早期改善が期待できます。誤解されがちなステロイド薬も、適切に使用すればお子様にも安全な治療法です。自己判断で悩むより、専門家にご相談ください。

アレルギーの原因

私たちの体には免疫機能が備わっており、細菌やウイルスなどの異物から体を守る役割を果たしています。免疫は、異物が体内に侵入すると、それを攻撃して排除しようとします。通常、食べ物や花粉、ハウスダストなどは免疫によって異物として認識されず、反応が起きることはありません。

しかし、アレルギーがある場合、一度体内に入った特定のアレルゲンを免疫が異物と誤って認識してしまいます。その結果、アレルゲンが体内に入るたびに過剰な免疫反応が引き起こされ、アレルギー症状が現れます。なぜ特定の物質を異物と判断するのかは、まだ解明されていませんが、遺伝的な要因や生活環境の変化など、さまざまな要素が複雑に絡み合っていると考えられています。

アレルギーの症状

アレルギーの症状は人によって異なり、鼻水やくしゃみ、咳、喉の痛みなどが一般的です。倦怠感を伴うこともあり、風邪と間違えられることがありますが、アレルギー性の症状には鼻水が水っぽく、くしゃみが頻繁に出るといった特徴があります。また、目のかゆみや充血、皮膚のかゆみ、蕁麻疹などの症状が現れることもあります。

食べ物によるアレルギーでは、アレルゲンとなる食品を摂取することでアナフィラキシーショックと呼ばれる呼吸困難などの重篤な症状が起こる場合があります。アレルギー症状は体全体に現れる可能性があり、その重症度は体質や体調によって異なるため、日常的にアレルゲンを避けることが大切です。

アレルギーの血液検査

アレルギーの血液検査

血液検査で、アレルギーの原因となる物質をある程度特定できます。アレルギーが気になる方は一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。気になるアレルゲンがあれば、検査は1つから可能ですのでご相談ください。

診療科目

※各項目をクリックすると、その項目にジャンプします。


気管支喘息

気管支喘息

気管支喘息は人口の約5%に見られる一般的な病気で、多くの方が治療により症状が出なくなります。詳細はリンクをご覧ください。

咳喘息

咳喘息

咳だけが続く喘息の一種で、放置すると気管支喘息に進展する可能性があります。早めの治療が重要です。

小児喘息

小児喘息

小児喘息の多くはアレルギーが原因です。成人喘息に進行しないよう、早期治療で寛解を目指します。

アトピー咳嗽

アトピー咳嗽

咳喘息と似ていて区別が難しい場合がありますが、治療はほとんど同じです。再発率は高めですが、治療で症状を抑えられます。

アトピー咳嗽は咳喘息ととても似ているため、区別が難しいことがあります。大きな違いとして、咳喘息の治療に使われる気管支拡張剤がアトピー咳嗽ではあまり効果を示さない点が挙げられます。一方で、アレルギーの関与が強く、抗ヒスタミン剤がよく効くのが特徴です。治療は、抗ヒスタミン剤と気道のアレルギー反応を抑える吸入ステロイド剤を使用します。

一般的にアトピー咳嗽は喘息に進行しないと考えられていますが、症状だけで確実に区別するのは難しい場合があります。検査としては、咳喘息では呼気中のNOが高くなることがありますが、アトピー咳嗽ではそれほど上昇しない傾向があります。しかし、これだけで診断を確定するのは難しいです。

経過を見ながら診察を続けることで、多くの場合、症状の特徴から診断がつくことが多いですが、初期の治療法は咳喘息とほとんど変わりません。そのため、無理に早く区別する必要はないとされています。また、半数以上の方が再発しますが、再発時も最初と同じ治療で症状を抑えることができます。

花粉症・アレルギー鼻炎

花粉症

花粉症は日本人の約25%が罹患するアレルギー性疾患です。当院では内服薬や点眼薬、減感作療法など、さまざまな治療法を提供しています。ぜひご相談ください。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

原因は特定されていないものの、かゆみを伴う湿疹が繰り返し発生します。当院ではスキンケアと薬物療法を組み合わせた個別治療を行っています。

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が再発する慢性の皮膚疾患です。皮膚のバリア機能が低下することで、炎症や感染が起こりやすくなります。特に6カ月以上続く場合は慢性とされます。

アトピー性皮膚炎の原因

免疫反応の過剰が主な原因と考えられていますが、皮膚のバリア機能の低下やストレス、刺激物なども影響します。対策できる原因には、アレルギーや物理的・化学的刺激、紫外線などが含まれます。

アトピー性皮膚炎の治療

プロアクティブ療法

アトピー性皮膚炎の治療には、ステロイド外用薬や免疫抑制剤を用います。症状が改善した後も、再発を防ぐために週に1〜2回の外用を続ける「プロアクティブ療法」を行います。副作用は少ないですが、皮膚の萎縮などが生じることもあります。

スキンケアと皮膚の清潔保持

乾燥は悪化因子です。保湿剤を適切に使用し、皮膚の清潔を保つことが重要です。洗浄時は優しく行い、保湿剤は入浴後すぐに塗布しましょう。

蕁麻疹

蕁麻疹

かゆみが強い蕁麻疹は早期治療が大切です。原因や予防法は個人によって異なりますので、詳しい検査をお勧めします。

蕁麻疹とは

蕁麻疹は、皮膚が赤く盛り上がり、しばらくすると跡形なく消える病気です。かゆみを伴うことが多く、アレルギー性と非アレルギー性の原因があります。アレルギー性の場合は、食品や成分が関与していることがあります。

蕁麻疹の原因

アレルギー性蕁麻疹は、特定の食品や物質が原因で起こることがあります。非アレルギー性の場合は、食品中のヒスタミンや体調によって影響を受けます。原因の特定には詳細な問診や検査が有効です。

食物アレルギー

食物アレルギーは特定の食品に対する免疫反応です。問診で原因を特定し、必要に応じてアレルギー検査を行います。症状が出る食品を避けることが重要です。

アナフィラキシー

アナフィラキシーは重篤なアレルギー反応で、複数の臓器に影響を与える可能性があります。エピペンの処方も行っていますので、既往歴のある方はぜひご相談ください。

アレルギーマーチ

アレルギーマーチ

子どもが成長する過程でアレルギー疾患が変化する現象を「アレルギーマーチ」と呼びます。乳幼児期にアトピー性皮膚炎を発症し、その後気管支喘息やアレルギー性鼻炎に移行することが多いです。当院では総合的な診療を行っています。


院長講演会


令和5年3月13日(月曜日)、名古屋市高齢者就業支援センターにて「ぜん息って何?-治療から自己管理まで-」を当クリニック芝﨑正崇院長が講演しました。多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。詳細はリンクをご覧ください。